秋冬レシピB夕食 カキフライ/ほうれん草ともやしのおかか和え/ご飯
エネルギー | 727kcal |
---|---|
水分 | 357.9g |
たんぱく質 | 18.1g |
脂質 | 23.6g |
カリウム | 658mg |
リン | 256mg |
塩分相当量 | 2.4g |
カキフライ
エネルギー | 377kcal |
---|---|
水分 | 179.1g |
たんぱく質 | 11.4g |
脂質 | 22.9g |
カリウム | 417g |
リン | 160mg |
塩分相当量 | 2g |
材料
|
作り方
- キャベツを千切りにし、水にさらしよく水を切っておく。
- トマトはくし切りにする。
- 卵はとき卵にしておく。
- 牡蠣に小麦粉、とき卵、パン粉の順につける。
- 衣をつけた牡蠣を油で揚げ、千切りキャベツ、トマトと一緒に皿に盛り付け、レモンを添える。
- ソースを小皿に入れ、5に添えます。
リンポイント
牡蠣は、低たんぱくで、リン含有量が少なめです。また、透析患者さんに欠乏しやすい亜鉛の含有量が多く、とてもお勧めの食材です。
塩分ポイント
ソースはかけず、少量ずつつけて食べましょう。
牡蠣自体に塩分があるため、塩分が気になる場合、マヨネーズ(大さじ1)+レモンや、マヨネーズ(大さじ1)+ケチャップ(小さじ1)にすると塩分が控えられます。
※※1食の塩分が2.4gと多めになっています。
朝食、昼食で十分減塩し、1日の塩分摂取量を6g以下にしています。
ほうれん草ともやしのおかか和え
エネルギー | 14kcal |
---|---|
水分 | 58.8g |
たんぱく質 | 1.7g |
脂質 | 0.1g |
カリウム | 183mg |
リン | 28mg |
塩分 | 0.4g |
材料
|
作り方
- 鍋に湯を沸かし、ほうれん草は3cmほどの長さに切っておきます。
- もやしと切ったほうれん草を茹で、絞って水気をよく切り、削り節としょうゆで和えます。
ポイント
カリウムを多く含むほうれん草と、少なめのもやしを組み合わせ、摂取量が少なくならないようにしました。
ピーマンや絹さや、スナップエンドウ、たまねぎなどでもOK。
ご飯
エネルギー | 336kcal |
---|---|
水分 | 120g |
たんぱく質 | 5g |
脂質 | 0.6g |
カリウム | 58mg |
リン | 68mg |
塩分相当量 | 0g |
材料
|
作り方
ワンポイント
1800kcalの場合、200gくらいが目安。
2000kcalの場合は、220gくらいが望ましいです。
個々の指示量に合わせます。