基金拠出型医療法人 眞仁会

透析食レシピ

RECIPE

#旬のメニュー

秋冬レシピA夕食 焼き魚(さんま)/根菜の煮物/もずく酢/ご飯

エネルギー 688kcal
水分 455.2g
たんぱく質 18.6g
脂質 19.2g
カリウム 863mg
リン 262mg
塩分相当量 1.5g

焼き魚(さんま)

エネルギー 184kcal
水分 69.5g
たんぱく質 10.7g
脂質 14.2g
カリウム 193mg
リン 108mg
塩分相当量 0.2g

材料

  • さんま(生):60g
  • 大根(おろし):30g
  • すだち:7g(1/2個)

作り方

  1. 大根の皮をむき、おろし、軽く水気を切ります。
  2. すだちを半分に切ります。
  3. さんまを約半分(60g)に切り、焼きます。
  4. 焼いたさんま、大根おろし、すだちを皿に盛りつけます。

減塩ポイント

さんまには、塩を振らず、香ばしく焼き、すだちを絞っていただきます。

リンポイント

さんまは、リン含有量少なめのお魚です。

根菜の煮物

エネルギー 137kcal
水分 187.7g
たんぱく質 2.6g
脂質 4.3g
カリウム 572mg
リン 76mg
塩分相当量 1.1g

材料

  • さといも:50g
  • にんじん:50g
  • ごぼう:20g
  • こんにゃく:20g
  • さやえんどう:5g
  • 油:4g
  • かつおだし:50g
  • 砂糖:3g
  • みりん:6g
  • 酒:5g
  • しょうゆ:6g

作り方

  1. さといもは厚めに皮をむき、一口大に切り、塩で揉みます。
  2. さといもを水から茹で、灰汁をとり、水洗いしてぬめりを取ります。
  3. にんじんは皮をむき、乱切りに、ごぼうは表面の泥を落とし乱切り、こんにゃくは手でちぎります。
  4. さやえんどうは筋をとり、さっと下茹でします。
  5. 深めのフライパンに油をひき、さといも、にんじん、ごぼう、こんにゃくを炒め、だし、砂糖、酒、みりんを加えて煮ます。
  6. 火が通ったら、しょうゆを加え、水分がなくなるまで煮ます。
  7. 6に4の、さやいんげんを加え、さっと合わせ、器に盛ります。

カリウムポイント

根菜類はカリウムを非常に多く含むので、食べる量に気をつけましょう。いも類は1日50gくらいが目安です。

※※1食のカリウム量が863mgと多めですが、秋冬レシピA朝昼夕食で2000mg以下になるよう調整をしています。

もずく酢

エネルギー 31kcal
水分 78g
たんぱく質 0.3g
脂質 0.1g
カリウム 40mg
リン 10mg
塩分相当量 0.2g

材料

  • もずく:50g
  • きゅうり:15g
  • 酢:15g
  • 砂糖:5g
  • しょうゆ:1g
  • しょうが:1g

作り方

  1. もずくは流水でさっと洗い、ざるにあげます。ぬめりは取りません。
  2. 酢、砂糖、しょうゆを混ぜ、もずくを合わせます。
  3. きゅうりは千切り、しょうがは針しょうがにして2に添えます。

カリウムポイント

海藻は、カリウムを多く含みますが、もずくはカリウムが少なめです。酢の物だけではなく、かき揚げやサラダなどにもいかがでしょうか。

ご飯

エネルギー 336kcal
水分 120g
たんぱく質 5g
脂質 0.6g
カリウム 58mg
リン 68mg
塩分相当量 0g

材料

  • ご飯:200g

作り方

ワンポイント

1800kcalの場合、200gが目安。

個々の指示量に合わせます。

年別アーカイブ