春夏レシピA朝食 卵と絹さやのマヨ炒め/わかめとねぎの酢みそがけ/ご飯/果物
エネルギー | 521kcal |
---|---|
水分 | 306.3g |
たんぱく質 | 14.5g |
脂質 | 10.1g |
カリウム | 540mg |
リン | 223mg |
塩分相当量 | 1.5g |
卵と絹さやのマヨ炒め
エネルギー | 126kcal |
---|---|
水分 | 74.4g |
たんぱく質 | 7.3g |
脂質 | 9.1g |
カリウム | 153mg |
リン | 114mg |
塩分相当量 | 0.6g |
材料
|
作り方
- きぬさやは、筋を取り、下茹でし、斜めに3~4等分に切る。
- にんじんは皮をむき、短冊切りにし、卵は割ほぐします。
- フライパンに油を熱し、マヨネーズできぬさやとにんじんを炒め、塩とこしょうを振ります。
- 3に卵を流し入れ、お好みの硬さに火を通します。
塩分ポイント
食塩の代わりにカレー粉1gにすると塩分が0.3g少なくなります。
しょうゆ5g(小さじ1弱)にすると塩分は0.4g多くなります。
いずれも1食で塩分2g以下です。
マヨネーズで炒めるで、風味が増し、減塩でもおいしくいただけます。
リンポイント
リンを多く含む卵は1日1個まで。
カリウムポイント
わかめはカリウムが多い食材ですが、カリウム少なめの絹さやと組み合わせれば安心。
わかめとねぎの酢みそがけ
エネルギー | 36kcal |
---|---|
水分 | 58.7g |
たんぱく質 | 1.6g |
脂質 | 0.3g |
カリウム | 245mg |
リン | 27mg |
塩分相当量 | 0.9g |
材料
|
作り方
- わかめは、洗って(塩蔵の場合は塩を流し、水に10分浸したあと)水気を良く切り、食べやすい長さに切ります。
- 長ねぎは斜めに薄切りにし、さっと茹で、水気を良く切る。
- ☆を合わせ酢味噌を作ります
- わかめと長ねぎを盛り、食べる直前に酢味噌をかけます。
ワンポイント
酢味噌は食べる直前にかけ、味が薄まるのを防ぎます。
カリウムポイント
わかめはカリウムが多い食材ですが、カリウム少なめの絹さやと組み合わせすば安心。
ご飯
エネルギー | 336kcal |
---|---|
水分 | 120g |
たんぱく質 | 5g |
脂質 | 0.6g |
カリウム | 58mg |
リン | 68mg |
塩分相当量 | 0g |
材料
|
作り方
エネルギーポイント
米飯はカリウムやリンが少なく、塩分ゼロ。エネルギーが多く摂れるため、なるべく1日2回以下にならないようにしましょう。
果物(オレンジ)
エネルギー | 23Kcal |
---|---|
水分 | 53.2g |
たんぱく質 | 0.6g |
脂質 | 0.1g |
カリウム | 84mg |
リン | 14mg |
塩分相当量 | 0g |
材料
|
作り方
カリウムポイント
果物はカリウムと水分を多く含みます。
1日1回までにしましょう。