基金拠出型医療法人 眞仁会

透析食レシピ

RECIPE

#旬のメニュー

餅と豚バラの蒸し鍋 ごまマヨだれ

エネルギー 651kcal
水分 296g
たんぱく質 20.9g
脂質 37.8g
カリウム 569mg
リン 240mg
食塩相当量 1.5g

材料

  • 豚バラ薄切り肉:80g(約4枚)
  • 切餅:100g(2個)
  • 白菜:60g(約1枚)
  • もやし:100g(約1/2袋)
  • 長ねぎ:25g(約15cm)
  • 豆苗:25g(約1/4袋)
  • ★しょうゆ:9g(大さじ1/2)
  • ★マヨネーズ:7g(大さじ1/2強)
  • ★酢:7.5g(大さじ1/2)
  • ★砂糖:0.8g(小さじ1/2)
  • ★すりごま:6g(小さじ2)

作り方

  1. 餅を縦半分に切り、豚バラ肉を巻く。
  2. 白菜、長ねぎを食べやすい大きさに切る。
  3. もやしは根を切り、豆苗は根元を切る。
  4. 豚バラ肉を巻いた餅を焼き色が付くまで焼き、皿に取っておく。
  5. 豚肉から出た油を軽く拭き、豆苗以外の野菜を鍋に入れ、4.を戻し入れ、蓋をし弱火で10分程度蒸す。
  6. ★を混ぜ合わせつけだれを作っておく。
  7. 5.に豆苗を加えて1~2分蒸す。

※蒸篭や蒸し器での調理の際は豚バラ肉で巻いた餅をフライパン等で焼いてから一緒に蒸します。

ポイント

☆水分を使用せず、野菜の水分だけで蒸すため、通常の鍋より水分摂取量が大幅に少なくなります。

☆下味を付けなくても、豚肉を香ばしく焼くと風味良く仕上がり、塩分控えめでも美味しく仕上がります。焼き目や焦げ目も減塩のコツの一つです。

☆たれは塩分少なめですので、かけて食べても安心です。計量して作りましょう。

☆市販のたれを使用する時は塩分量を確認し、かけずに付けて食べましょう。

☆餅も一緒に蒸しているので食べ応えがあります。

年別アーカイブ