基金拠出型医療法人 眞仁会

透析食レシピ

RECIPE

#旬のメニュー

春夏レシピB昼食  たぬきおにぎり/とうみょう炒め/すいか

エネルギー 581kcal
水分 325.3g
たんぱく質 19.4g
脂質 14.5g
カリウム 415mg
リン 238mg
塩分相当量 1.7g

たぬきおにぎり

エネルギー 483kcal
水分 165.4g
たんぱく質 14.8g
脂質 10.9g
カリウム 238mg
リン 184mg
塩分相当量 0.9g

材料

  • ご飯:200g(1合の炊きあがりの1/2強)
  • 天かす(揚げ玉):20g(大さじ4)
  • めんつゆ(3倍濃縮):8g(小さじ1強)
  • 万能ねぎ:5g(約2本)
  • えび:40g(3~4尾)
  • 酒:2g(小さじ⅓)
  • 焼きのり:1g(⅓枚)

作り方

  1. えびは背ワタを取り、酒でもみ洗いして茹で、1~2cmに切ります。
  2. めんつゆと天かすを混ぜます。
  3. 1、2と、小口切りにしたねぎを、ご飯に混ぜて握ります。
  4. 3に焼きのりを巻きます。

ポイント

☆おにぎりにすると、ご飯が食べやすくなり、しっかりエネルギー摂取ができます。天かすを加えることにより、さらにエネルギーupできます。

☆ねぎなどの薬味には、食欲を増進させる効果があります。

☆天かす+めんつゆのうまみで食欲が更にアップ。

とうみょうとちくわのオイスター炒め

エネルギー 65kcal
水分 88.2g
たんぱく質 4.1g
脂質 3.5g
カリウム 81mg
リン 48mg
塩分相当量 0.8g

材料

  • とうみょう:40g(½パック)
  • もやし:40g(1/5袋)
  • 焼きちくわ:15g(小1/2本)
  • オイスターソース:4g(小さじ⅔)
  • こしょう:少々
  • ごま油:3g(小さじ1弱)

作り方

  1. とうみょうは根元を切り落とし、よく洗い、もやしは根を取っておきます。
  2. ちくわは半月斜め切りにします。
  3. フライパンにごま油を熱し、1と2を炒め、オイスターソースとこしょうを加えます。

ポイント

☆とうみょうの食感とごま油の香りで食欲アップ

☆果物や芋類を含む献立の場合、カリウムの少ない野菜を組み合わせます。

今回はとうみょうを使いましたが、ピーマン(1個)や絹さや(10~20枚)で作ってもOK!

☆ちくわは味が良いですが、リンと塩分を多く含みます。過剰摂取にならないよう注意しましょう。

 

すいか

エネルギー 33kcal
水分 71.7g
たんぱく質 0.5g
脂質 0.1g
カリウム 96mg
リン 6mg
塩分相当量 0g

材料

  • すいか:80g(皮つき130g)

作り方

ポイント

☆すいかはついつい食べ過ぎてしまう傾向があり透析間体重増加に繋がります。写真の量を目安に摂取してください。

☆果物はほとんどが水分ですので、摂取した場合、飲み物を調整をします。

年別アーカイブ