料金のご案内

料金表:入所サービス

1ヶ月(31日間)あたりの利用料金概算

介護報酬に係る費用額 (基本サービス費+居住費+食費(3食分)

◎介護保険1割負担の場合

部屋の種別(個室料)  要介護1 要介護2 要介護3 要介護4 要介護5
4人部屋(0円) 118,202 119,947 122,215 124,064 125,844
2人部屋(1,404円) 162,532 164,277 166,545 168,394 170,174
1人部屋(2,808円) 247,052 248,658 250,926 252,844 254,555

※『介護保険負担限度額認定証』をお持ちの方、及び「介護保険負担割合2割又は3割の方」は金額が異なります。
 詳しくは直接お問い合わせください。

利用料内訳

1. 介護報酬に係る費用・利用者1割負担分 ( )内はそれぞれ2割、3割負担

  項目 個室 多床室 内容のご説明
基本額 要介護1 756円
(1,515円)(2.272円)
836円
(1,672円)(2.508円)
一日あたりの料金
要介護2 805円
(1,609円)(2,413円)
889円
(1,775円)(2,666円)
要介護3 873円
(1,746円)(2,619円)
957円
(1,914円)(2,871円)
要介護4 931円
(1,862円)(2,792円)
1,013円
(2,026円)(3,039円)
要介護5 983円
(1,965円)(2,947円)
1,067円
(2,134円)(3,200円)
加算負担分 夜勤職員配置加算 26円/日
(51円)(76円)
入所者20人に対し1人以上の割合で夜勤者を配置した場合
サービス提供体制強化加算Ⅰ 24円/日
(47円)(70円)
介護職員の総数のうち介護福祉士の者が80%以上
初期加算Ⅱ 32円/日
(64円)(95円)
入所日から30日以内の期間(一日あたり)
在宅復帰・在宅療養支援機能加算Ⅰ 54円/日
(108円)(162円)
在宅復帰される入所者が、厚生労働省の定める割合以上にある場合
短期集中リハビリテーション実施加算 272円/回
(544円)(816円)
入所日から3ヶ月以内に集中的にリハビリを行った場合
認知症短期集中リハビリテーション実施加算Ⅰ 253/回
(506円)(759円)
入所日から3ヶ月以内に集中的にリハビリを行った場合(認知症の利用者)
認知症短期集中リハビリテーション実施加算Ⅱ 127円/回
(253円)(380円)
入所日から3ヶ月以内に集中的にリハビリを行った場合(認知症の利用者)
リハビリテーションマネジメント計画書情報提供加算2 35円/月
(70円)(105円)
リハビリテーション実施計画の内容等を厚生労働省に提出し、その情報等をリハビリテーションの提供に活用している場合
ターミナルケア加算1 76円/日
(152円)(228円)
入所者にターミナルケアを実施した後、亡くなった場合の前31日以上45日以下
ターミナルケア加算2 169円/日
(338円)(506円)
入所者にターミナルケアを実施した後、亡くなった場合の前4日以上30日以下
ターミナルケア加算3 960円/日
(1,919円)(2,878円)
入所者にターミナルケアを実施した後、亡くなった場合の前日及び前々日
ターミナルケア加算4 2,003円/日
(4,006円)(6,008円)
入所者にターミナルケアを実施した後、亡くなった場合の当日
経口移行加算 30円/日
(59円)(89円)
経管栄養の利用者に経口移行計画を作成し、経口からの食事を提供した場合
経口維持加算Ⅱ 106円/月
(211円)(317円)
摂取機能障害がある利用者に、経口維持計画を作成し、経口摂取管理を行った場合
療養食加算 7円/食
(13円)(19円)
厚生労働省が定める療養食を提供した場合
安全対策体制加算 21円/回
(42円)(63円)
担当者が配置され、施設内に安全対策部門を設置し組織的に安全対策を実施する体制を整備されている場合
排せつ支援加算Ⅰ 11円/月
(21円)(31円)
排泄状態の改善に関する支援計画を作成し計画に基づく排泄支援を行った場合
排せつ支援加算Ⅱ 16円/月
(32円)(48円)
排泄状態の改善に関する支援計画を作成し、基準に定める症状の改善が見られた場合
排せつ支援加算Ⅲ 21円/回
(42円)(63円)
排泄状態の改善に関する支援計画を作成し、基準に定める症状の改善が見られた場合
褥瘡マネジメント加算Ⅰ 4円/月
(7円)(9円)
褥瘡管理に関する褥瘡ケア計画を作成し、計画に基づく褥瘡管理を実施した場合
褥瘡マネジメント加算Ⅱ 14円/月
(28円)(42円)
褥瘡管理に関する褥瘡ケア計画を作成し、基準に定める症状の維持・改善が見られた場合
科学的介護推進体制加算Ⅱ 64円/月
(127円)(190円)
入所者ごとの心身状況等を厚生労働省に提出し、その情報等をサービスの提供に活用している場合
自立支援促進加算 317円/月
(633円)(949円)
自立支援に係る評価を行い。評価の結果を厚生労働省に提出し、その情報を自立支援促進のために活用している場合
認知症行動・心理症状緊急対応加算 211円/回
(422円)(633円)
認知症による行動・心理症状により在宅生活が困難な利用者に、緊急的に入所サービスを行った場合(7日間限度)
若年性認知症受入加算 127円/日
(253円)(380円)
若年性認知症の利用者に施設サービスを行った場合
入所前後訪問指導加算Ⅰ 475円/回
(925円)(1,387円)
退所後に生活する居宅を訪問し、居宅への退所を目的とした施設サービス計画策定を行った場合
入所前後訪問指導加算Ⅱ 506円/回
(1,012円)(1,581円)
退所後に生活する居宅を訪問し、居宅への退所を目的とした施設サービス計画策定を行った場合
退所時情報提供加算Ⅰ 514円/回
(1,027円)(1,541円)
退所後の居宅での主治医に診療情報を提供した場合
退所時情報提供加算Ⅱ 264円/回
(527円)(791円)
退所後の医療機関での主治医に診療情報を提供した場合
入退所前連携加算Ⅰ 633円/回
(1,265円)(1,898円)
入所前後より指定居宅介護支援事業所と連携して、退所後の居宅サービス利用に関する方針の策定、利用の調整を行った場合
入退所前連携加算Ⅱ 422円/回
(844円)(1,265円)
退所前に希望する指定居宅介護支援事業所に情報提供をし、連携して退所後の居宅サービス利用に関する調整を行った場合
訪問看護指示加算 317円/回
(633円)(949円)
退所時に訪問看護指示書を作成した場合
高齢者施設等感染対策向上加算Ⅰ 11円/月
(21円)(32円)
感染症法で定められた医療機関と新興感染症発生時等の対応を行う体制を確保している、及び定められた医療機関等の行う院内感染対策の研修、訓練に参加している等の場合
高齢者施設等感染対策向上加算Ⅱ 6円/月
(11円)(16円)
上記の他、定められた医療機関から院内感染制御等に係る実地指導を受けている場合
新興感染症等施設療養費 253円/日
(506円)(759円)
新興感染症等に感染した入所者に対し、適切な感染対策を行いサービスを提供した場合
緊急時施設療養費 546円/日
(1,092円)(1,638円)
入所者の状態が重篤な際に、緊急的な治療管理を行った場合
所定疾患施設療養費Ⅰ 252円/日
(504円)(756円)
厚生労働省が定める疾患を発症した入所者に対し治療管理を行った場合
所定疾患施設療養費Ⅱ 506円/日
(1,012円)(1,518円)
外泊時費用 381円/日
(763円)(1,145円)
居宅に外泊された場合(一ヶ月に6日限度)
介護職員等処遇改善加算Ⅰ 介護報酬総単位数(基本サービス費+各種加算減算)×サービス別加算率(7.5%)〈1単位未満の端数四捨五入〉×一単位の単価(10.54)

※金額は法令で定められた単位を元に算出しており、利用日数や回数により異なる場合があります。

2. 運営基準で定められたその他利用料金

項目 金額 内容のご説明
居住費 個室(一日) 2,028円 光熱水費等
※介護保険負担限度額認定証をお持ちの方は別料金となります
多床室(一日) 646円
食費 一日 2,150円 食材料費等
※介護保険負担限度額認定証をお持ちの方は別料金となります
日用品費 一日 100円 ご希望の方
教養娯楽費 一日 実費 ご希望の方
個室料 1人部屋(一日) 2,600円 ご希望の方 金額は税抜
2人部屋(一日) 1,300円
洗濯代 一回 560円 (税抜) ご希望の方 (業者委託) 4,480円/月 上限
理美容代 一回 2,000円 ご希望の方 (業者委託)
行事費 一回 実費 ご希望の方